日本の上がらない平均年収やコロナによる雇用不安、人生90年時代もあり夫婦共働き世帯は増加傾向にあります。
DINKSや子育て世帯含め夫婦共働きで限られた時間、仕事で疲れた中での家事は面倒ですよね?
夫婦ともに仕事で疲れてストレスがたまっている中でどっちがどの家事をやる、やらないとケンカにならない様に本記事を有効活用してください。
この記事のポイント
・時短家電の活用で家事の時短効率化
・肉体的、精神的負担を軽減し家族と
自分の余暇を充実


ドラム式洗濯乾燥機
洗濯ってすごい面倒くさくないですか?
週末にまとめて出来たとしても最低1~2回は洗剤と柔軟剤を投入し洗濯をして乾燥機がない家庭は洗濯が終わった後に洗濯物を取り出してハンガー、洗濯ばさみで干して取り込んで畳んでと工程が多いですよね?
乾燥機能がない場合は脱水が終わる頃に家に居ないとせっかくした洗濯物が半乾き臭くなるので時間も拘束されます。
そんな悩みを解決してくれる画期的なアイテムがドラム式洗濯乾燥機です。
メリット
1.スタートボタンを押したら洗剤、
柔軟剤を自動投入、洗濯~乾燥
まで自動で完了
2.故に出勤前やお出掛け前に洗濯
ボタンを押して長時間の外出が可能
(就寝~起床の時間帯で洗濯可能)
3.ふんわり乾燥機能もついているので
長時間放置してからの取り出しでも
ふんわりキープ
4.ドラム式は水の使用量が少なく
経済的、環境的。
デメリット
1.都度のフィルター掃除
2.乾燥機能があるため洗濯物に
シワが付きやすい、傷みやすい
3.価格が高い(縦型式の2~3倍)
4.間取り1K~1LDK等は防水パン
(洗濯機を置くスペース)のサイズ
に注意
スチームオーブンレンジ・電子レンジ
最近のレンジの機能って凄いですよね?
私は下記の"ビストロ"を購入したのですが、このレンジがあれば鍋やフライパンとか要らないんじゃないかと思うくらい出来る料理があって使いこなせていないのが実情です。
「焼く」「揚げる」「煮る」「炊く」
「蒸す」ができるからハンバーグや焼魚、から揚げ、春巻き、カレー、麻婆豆腐、肉じゃが、肉まん等々大半の料理が作れてしまうんですね!
複数のセンサーが感知してくれるので「肉と野菜」や「パンとソーセージと生卵」など同時にチンが出来るのは画期的で効率的に時短料理ができます。よく比較させるSHARPの”ヘルシオ”と東芝の”石窯ドーム”もありますが私は総合的に検討した結果”ビストロ”にしました。
料理によっては事前の下ごしらえが必要のものもありますが材料と耐熱ボウル(別売り)があれば多くの料理が多くの手間を掛けずに作れるのでお勧めです。
メリット
1.「焼く」「揚げる」「煮る」「炊く」
「蒸す」の機能
2.複数のセンターが感知してくれる
ので同時に複数の食材をチン可能
(不可もあり)
3.レンジで料理ができ、火を使わない
ので料理中(ボタン押下後)そこに
居なくて良い
デメリット
1.価格が高い
2.本体重量がかなり重く(約20kg)
1人での設置は注意
3.耐熱ボウルは別途購入
左右開閉冷蔵庫
転勤族の家庭にとって冷蔵庫を置く場所の周辺(壁、広さ等)がどうなっているかはとても大切ですよね?
キッチンスペースの広さや奥行きにもよりますが、左壁(冷蔵庫に向かって左側に壁)の場合は左開き(冷蔵庫の右サイドの取っ手を引く)、右壁の場合は逆でないと当然使い勝手が悪くなります。

転勤族世帯は転居先が社宅の場合もあれば速やかに賃貸物件を決めないといけない場合も多く、ゆっくりとキッチンスペースを確認する時間がないケースが多いです。社宅の場合はそもそもキッチンスペースが決まっています。
そんな課題を解決してくれる冷蔵庫が左右開閉タイプの冷蔵庫です。

メリット
1.左右どちらからでも開閉できるので
キッチンスペースを問わない
2.来客時に来客に冷蔵庫の中身を
見せない様に開閉が可能
3.立ち位置を問わずの開閉で便利
デメリット
1.左右開閉タイプはメーカーやデザイン
サイズが限定的(SHARPくらい)
2.開庫時の違和感
(ガクンと沈んだ感)
ちなみに冷蔵庫には観音開き(フレンチ)タイプのものもあるので参考としていただければと思います。ただし、観音開きタイプは400L以上の大容量タイプ(4人家族以上向け)のデザインが多いのでご家庭の冷蔵庫の利用状況にあわせて検討して下さい。


収納付ベッド(縦跳ね上げ式)
収納機能って大切ですよね?
都心の高い家賃。少しでも家賃が安いところに住もうとすると部屋や収納スペースが狭かったりするので限られたスペースを有効利用したいですよね?
ベッド下のちょっとしたスペースでも有効利用したい。そんな想いから収納付ベッドを持っている方も多いかと思いますがベッド下スペースを本当に有効利用できていますか?
大半の商品は引き出し式でベッド下スペースの半分くらいしか有効利用できていないのが実情だと思います。
「ベッド下スペースを完全に有効利用したい!」そんな課題を解決してくれるのが”納付ベッド縦跳ね上げ式”です。
メリット
1.縦跳ね上げ式なのでベッド下スペース
をしっかり有効利用
2.マットレスや布団を敷いたままでの
上げ下げも楽にできる
3.上げた後も安全バー装着で安心
4.横オープンタイプの商品もあり
デメリット
1.ベッド設置後の配置変えが難しい
2.引越の際の解体、組立が大変
(説明書付なのでセルフでもできるが
業者にお願いした方がベター)

